スタッフブログ

フロスの大切さ

2025.03.31 11:32

こんにちは😃赤尾歯科医院スタッフFです。


寒暖差が激しく花粉も飛んでますが体調崩されてませんか?

先月はノロウイルスの患者数が過去最高だったそうです。🦠😣

患者さまからもノロの話を聞くことが多かったような気がします。


手洗いで汚れが残りやすいのは、指先、手のひらのシワ、親指の周り、手首で

特に指先が残りやすいようです。

知っておくと手洗いの時に意識しやすいですね🙂


 


歯磨きで残りやすいところは、歯と歯茎の境目、歯と歯の間、奥歯の後ろなどです。

歯と歯茎の境目は、歯茎も一緒に磨くつもりで歯ブラシを当ててもらうといいですよ。

歯と歯の間はフロス(糸ようじ)を使います。



実は歯ブラシだけで取れる汚れは70%くらいと言われてて

歯と歯の間はフロスを使ってお掃除します。

勢いよく入れると痛いのでゆっくり前後に動かしながら少しずつ入れてください。

歯茎の中(歯周ポケット)まで入れて汚れをかき出すと歯周病予防にもなります!



虫歯と歯周病は日頃のケアと歯科医院でのクリーニングで予防できる病気です!

歯ブラシ以外のアイテムが増えるのは面倒かもしれませんが

習慣になるとフロスもしないとスッキリしないと思えるようになりますよ。

 











初診、定期検診のインターネット予約可能になりました


是非ご利用ください





土曜診療、インターネット予約可能な歯医者


地下鉄御堂筋線桃山台駅、阪急電車豊中駅より


阪急バス 東豊中団地前停留所 徒歩5分


東豊台小学校前


赤尾歯科医院 


大阪府豊中市東豊中町6-1-22-2


06-6858-5051


歯と花粉症

2025.03.03 10:24

こんにちは


赤尾歯科医院  歯科衛生士のFです


3月になりました


春の花粉シーズン到来ですね


今年も花粉の飛散量が多いようで


花粉症の方には辛い季節ですね


花粉症の症状はくしゃみ 鼻水 鼻づまり 目のかゆみが


主な症状ですがお口の健口にも影響を及ぼします


花粉症と歯は関係ないように思うかもしれませんが密


接に関係しています


花粉症で鼻がつまることで鼻呼吸ができずに口呼吸に


なってしまい口の中が乾燥していきます


更に花粉症の薬に唾液の分泌を抑えてしまうものも


多くある為にお口が乾燥します


口の中は唾液が出にくい事で細菌が繁殖しやすく


汚れもつきやすくなるため虫歯 歯周病のリスクが高


まってしまいます


その為普段よりも気をつけてお口のケアをすることが


大切になります


フロスや歯間ブラシを使って磨く事がオススメです


また花粉症で鼻の炎症が起きると上顎に近い副鼻腔の


粘膜が腫れて上の奥歯などを圧迫することで


上の歯が痛い  歯が浮いたような感覚があるといった


歯の痛みを引き起こす場合もあります


歯の痛みが長引く場合や違和感があるなど気になる


症状があればご相談ください


花粉症対策とお口のケアをして春を楽しみましょう

 

 




初診、定期検診のインターネット予約可能になりました

是非ご利用ください

土曜診療、インターネット予約可能な歯医者

地下鉄御堂筋線桃山台駅、阪急電車豊中駅より

阪急バス 東豊中団地前停留所 徒歩5分

東豊台小学校前

赤尾歯科医院 

大阪府豊中市東豊中町6-1-22-2

06-6858-5051



1年の目標

2025.01.31 10:41

こんにちは院長の赤尾です。

寒い日が続きますが、皆様体調はおかわりありませんか?

世間では年末あたりから、インフルエンザ、コロナ感染症、マイコプラズマ肺炎などが流行しており、当院の患者様でも例年より体調をくずされる方が多いように感じています。

昨年の夏は非常に暑く、10月ごろまでその暑さが続いたかと思うと、急に寒くなったりして体調の維持がいつもより難しいですよね。

なにやらまた中国であたらしい感染症がはやっているみたいなこともニュースでやっていますし、通常通り手洗い、うがいにこころがけて感染症にならないよう予防しましょう。

幸い職業柄こまめな手洗いをするせいか、私はいままでインフルエンザ、コロナ感染症にはかからずにすんでおります。

ところで、今年も年が明けてからはや1ヶ月が過ぎてしまいました。

昨年は目標通り、日本歯科審美学会認定医更新のための学会発表や、健康の維持のための継続した運動など ほぼ自分の目標通り過ごす事ができた1年でした。

今年もまた1年の目標として、

1:再来年の学会発表にむけて準備を行うこと(ていねいな診療をこころがける)

2:いつもの運動にプラスしてスイミングを取り入れる事(じつは昨年末より始めています 週1回 500メートルほどですが)

3:断捨離をする事(使わなくなった物や服をすてる)

4:グルテンフリーを続ける事(厳密なグルテンフリーではなく、主食にパンや麺類をやめる)

5:ゴルフの競技に出る事(とても苦手な、知らない人とゴルフをして人見知りを克服する 笑)

この5つをかかげてみたいと思います。

どこまで達成できるか?わかませんが、今年はちょっとだけ背伸びしようと思っています。


では寒さ厳しい折、風邪などおめしにならないようくれぐれもご自愛ください!


 







初診、定期検診のインターネット予約可能になりました

是非ご利用ください

土曜診療、インターネット予約可能な歯医者

地下鉄御堂筋線桃山台駅、阪急電車豊中駅より

阪急バス 東豊中団地前停留所 徒歩5分

東豊台小学校前

赤尾歯科医院 

大阪府豊中市東豊中町6-1-22-2

06-6858-5051

永寿嘉福

2025.01.07 10:23

明けましておめでとうございます

赤尾歯科医院 受付 tです


1月なのでお正月ぽくめでたい言葉を考えてみました

永寿嘉福

永寿は長生き、嘉福は良い事や幸せ

長生きして幸せが続きますようにと願う表現ですね

先日、院長が還暦を迎えました🥳

患者様皆様のためにも

いつまでも元気にお仕事頑張りましょう!!と

スタッフみんなで赤いちゃんちゃんこ。。。の代わりに

赤い診察ウエアーをプレゼントしました🎁😄

週替わりで着ているので楽しみにみてみて下さいね


長く通ってくださってる患者さまも多いです

みなさまの

永寿嘉福を願ってスタッフ一同笑顔でお待ちしてます

本年もどうぞよろしくお願いいたします


   

 

 

 

 




初診、定期検診のインターネット予約可能になりました

是非ご利用ください

土曜診療、インターネット予約可能な歯医者

地下鉄御堂筋線桃山台駅、阪急電車豊中駅より

阪急バス 東豊中団地前停留所 徒歩5分

東豊台小学校前

赤尾歯科医院 

大阪府豊中市東豊中町6-1-22-2

06-6858-5051

とよなか市民健康展

2024.12.02 10:07

こんにちは、赤尾歯科医院スタッフのFです

 

季節が一気に冬になりましたね

水が冷たくなるのでしみやすくなります

 

ハグキがはれてると知覚過敏になりやすいので

はみがきの時にハグキも一緒に優しくみがいてもらうと良いですよ

もし血が出ても気にせず続けてみてください

ハグキがキュッと引き締まって出血もなくなります(^^)

  

先日、曽根アクア文化ホールの『とよなか市民健康展』に行ってきました

医科、歯科の体験ブースがたくさんあり

 

唾液(歯周病リスク)検査

はみがき指導

フッ素塗布

などしてもらえ、お土産ももらえました(^^)

 

他にも

ロコモ(運動器症候群)チェック

肺年齢測定

脳年齢測定

手洗いチェック

体成分分析装置InBody測定

などもあって

結果を基に先生からアドバイスもしてもらえます

 

毎年開催されてるそうなので

興味ある方は行ってみてください

 

 

---診療のご案内---

年内は12月28日(土)まで、年始は1月6日(月)より診療致します

既にご予約が埋まってる日もありますので

お早めにお取りください




初診、定期検診のインターネット予約可能になりました

是非ご利用ください

 

 

土曜診療、インターネット予約可能な歯医者

地下鉄御堂筋線桃山台駅、阪急電車豊中駅より

阪急バス 東豊中団地前停留所 徒歩5分

東豊台小学校前

赤尾歯科医院 

大阪府豊中市東豊中町6-1-22-2

06-6858-5051

いい歯の日

2024.11.02 00:00


こんにちは 
 

赤尾歯科医院  歯科衛生士のFです
 
11月に入りました
 
 少しずつ風が冷たくなり秋らしくなってきましたね 
 
これからどんどん寒くなっていく季節ですので
 
くれぐれも体調管理には気をつけてくださいね
 
11月8日は「いい歯の日」です
 
いい歯の日があるので歯について考えてみませんか?
 
歯には大事な役割があります
 
食べ物を噛む
 
食べ物を噛み砕いて消化をしやすくする
 
発音を助ける
 
表情を作る  
 
体の姿勢やバランスを保つ
 
ものを噛む事で脳に刺激を与える……など
 
どれも毎日の暮らしには欠かせない役割です
 
歯はからだの健康とも深くかかわりがあります
 
 
大切な歯を守るには毎日のセルフケアが大切です
 
デンタルフロスや歯間ブラシを使ってのケアがオススメです
 
毎日のケアと歯科医院での検診
 
定期的なメンテナンスがとても重要です
 
いつまでも自分の歯で噛んで
 
美味しく食べて楽しい日々を過ごすために
 
歯を大切にしていきましょう!



初診、定期検診のインターネット予約可能になりました

是非ご利用ください

土曜診療、インターネット予約可能な歯医者

地下鉄御堂筋線桃山台駅、阪急電車豊中駅より

阪急バス 東豊中団地前停留所 徒歩5分

東豊台小学校前

赤尾歯科医院 

大阪府豊中市東豊中町6-1-22-2

06-6858-5051



秋?

2024.10.01 08:09

こんにちは院長の赤尾です。

もう10月というのにいつまでも日中は暑い日が続きますね。

皆様体調などくずしておられませんか?

朝、晩は少し涼しくなってきましたが、とても秋とは思えない毎日です。

私にとっては本来一番好きな季節なんですが・・・

さて話は変わりますが赤尾歯科医院の診療チェアーに座っていただくと、うがいをするところにきれいな水って表示されているのにお気づきでしょうか?

きれいな水って、あたりまえやん!て思われる方もおられると思いますが、実は診療チェアーの中をまわっている水ってきちんと消毒しないと意外と汚染されているんです。

もちろん切削器具や歯石除去の器具の中にも水は通っていて・・・

あまりおおきな声では言えませんが・・・

これ以前新聞に掲載された事もあります。

いつのまにかスルーされていますが。

このわざわざきれいな水って書かれている表示の意味は、赤尾歯科医院で使用しているカボというメーカーのチェアーでは、毎日の診療後にチェアーに残った水を消毒して、きれいにする作業がきっちりできるシステムになっているからなんです。

カボはドイツのメーカーなんですが、おそらく欧米では当たり前に行われている事なんだと思います。

控えめ?なメーカーなのと自社の機械に絶対に自信があるため、大々的には宣伝しておりませんが。

(日本製のチェアーにはない機能です) ←小声

当院では、皆様が安心して治療・メインテナンスをお受けいただけるよう、スタッフともども全力をつくしております!


それでは皆様、そろそろ夏の疲れがどっとでてくる時期なので、くれぐれもお身体ご自愛ください。

そして今年ものこり3ヶ月、健康な身体ですごしましょう!




初診、定期検診のインターネット予約可能になりました

是非ご利用ください

土曜診療、インターネット予約可能な歯医者

地下鉄御堂筋線桃山台駅、阪急電車豊中駅より

阪急バス 東豊中団地前停留所 徒歩5分

東豊台小学校前

赤尾歯科医院 

大阪府豊中市東豊中町6-1-22-2

06-6858-5051

重陽の節句

2024.09.03 11:30

こんにちは

赤尾歯科医院受付 tです

今年の夏はとても暑かったですね☀️まだまだ暑さは続いてますが

あっという間に9月に入りました

9月9日 五節句のひとつ 重陽の節句(菊の節句)

菊酒や栗ご飯を食べて無病息災、長寿を願う節句

この時期になるとお店には菊が生けていたり普段あまり目にしない菊を見かける事も多いですね

昔は五節句の締めくくりとして盛大に行われていたそうです

歯医者に通っていただいている年配の方々

皆さまお元気で見習いたいなといつも思います

定期的に歯の検診、歯石除去、クリーニングに来られます

いつまでも若々しくいる為に、美味しく食べる為に、来るのが楽しくてね、、、等

聞いてるこちらも元気になります

そういう気持ちが元気な長寿の秘訣なのかなと感じます

いつまでも美味しく栗ご飯菊酒をいただけるように

長寿を願って歯科検診クリーニングをお待ちしています^_^





    



初診、定期検診のインターネット予約可能になりました

是非ご利用ください

土曜診療、インターネット予約可能な歯医者

地下鉄御堂筋線桃山台駅、阪急電車豊中駅より

阪急バス 東豊中団地前停留所 徒歩5分

東豊台小学校前

赤尾歯科医院 

大阪府豊中市東豊中町6-1-22-2

06-6858-5051

夏の口臭

2024.08.02 11:30


こんにちは

赤尾歯科医院スタッフFです

毎日暑すぎますね😫💦

私が子供の頃は夏休みも外で毎日遊べていましたが、

今の夏は「なるべく外出しないように」と言われてしまうほど異常ですね。

「昔は好きだったけど今の夏は暑すぎて嫌い」とよく聞くようになりました。

皆から嫌われつつある夏。

実は1番口臭が強くなりやすい季節なんです。

理由は

汗をかいて体内の水分量が減る

     ↓

唾液が減って口の中が乾く

     ↓

   細菌が繁殖

     ↓

   悪臭を発生👿🦠👄

嫌ですね〜😱

熱中症と口臭予防にこまめな水分補給が大切です!

(糖分には気をつけてくださいね←先月のブログに載せてます)

口臭の原因は

⚫︎虫歯

⚫︎歯周病

⚫︎歯磨き不足

⚫︎口の中の乾き

など様々ですが、

適切な対策をすることで改善できます!

自分では気づきにくく、周りの人は指摘しづらい口臭を

積極的にセルフケアと歯科検診で撃退しましょう!✊

歯科検診では、歯ブラシで取れない歯石(これも口臭の原因)を除去できますよ✨



 

 

 

初診、定期検診のインターネット予約可能になりました

是非ご利用ください

土曜診療、インターネット予約可能な歯医者

地下鉄御堂筋線桃山台駅、阪急電車豊中駅より

阪急バス 東豊中団地前停留所 徒歩5分

東豊台小学校前

赤尾歯科医院 

大阪府豊中市東豊中町6-1-22-2

06-6858-5051

夏の水分補給

2024.07.04 00:00

こんにちは

赤尾歯科医院  歯科衛生士のFです
 

蒸し暑さが続いていますが
 
みなさん体調はお変わりないでしょうか?
 
この夏も記録的猛暑になると言われているので
 
熱中症には気をつけましょう
 
熱中症対策にはこまめな水分補給がかかせないですね
 
そのこまめな水分補給で虫歯のリスクを高めてしまう
 
可能性があるんです
 
虫歯のリスクを高めるのキーワードは糖分と頻度です
 
暑くなると喉ごしのよい清涼飲料水や炭酸飲料 
 
スポーツドリンクなどを飲む機会が増えてくると思います
 
みなさんもご存知かと思いますが
 
これらの飲み物には糖分が多く含まれています
 
食事や飲み物をとった後はお口の中は中性から
 
酸性になり一時的に歯の表面が溶かされます
 
しかし唾液の作用で時間をかけてもとの状態に
 
戻していきますが
 
頻繁に糖分を含む飲み物をとる事でお口の中は
 
 
酸性状態が長く続き唾液の作用の戻す時間が
 
追いつかなくなりどんどん歯が溶けていってしまい
 
虫歯のリスクが高まります
 
また酸性度の高い飲み物も頻繁にとることで
 
歯を溶かしてしまうので注意が必要です
 
もちろんこれらの飲み物を飲んだからといって
 
すぐには虫歯になるわけではありません
 
お口の健康の為に水分補給は水やお茶が理想ですが
 
糖分を含む飲み物を飲む時にはダラダラ飲みをせず
 
時間を決めて飲むようにしましょう
 
飲んだ後は口をゆすいだりお水を飲んだりして
 
口の中に糖分が残らないように心がけましょう
 
これからも暑い日が続いていきますが
 
水分補給をして暑い夏を乗り越えていきましょう



 

 

 

初診、定期検診のインターネット予約可能になりました

是非ご利用ください

土曜診療、インターネット予約可能な歯医者

地下鉄御堂筋線桃山台駅、阪急電車豊中駅より

阪急バス 東豊中団地前停留所 徒歩5分

東豊台小学校前

赤尾歯科医院 

大阪府豊中市東豊中町6-1-22-2

06-6858-5051




診療案内
赤尾歯科スタッフブログ

診療案内

  日/祝
午前
午後
【診療時間】
午前 09:30 ~ 12:30
午後 14:00 ~ 20:00
※水・土は17:00まで
※最終受付:診療時間30分前
休診日カレンダー

アクセス

地図
〒560−0003
大阪府豊中市東豊中町6-1-22-2
アクセス地図