日本歯科審美学会認定医
2018.05.28 10:16
こんにちは院長の赤尾です。
今回はめずらしく、少し学術的なお話をしますね。
私は2001年に日本歯科審美学会の認定医を取得いたしました。
当時、認定医の取得には、10症例の報告とそれに対する質疑応答による合否判定があり、開業間もない私としては大変苦労をして取得した記憶があります。
そしてこの審美学会認定医は取得しておわりではなく、学会発表や学会の参加をしないと5年後に更新できない規定があります。
当院におこしになられたら、口腔内の写真をとらせていただいたり、歯周ポケットの深さをはかったり、お口のかたどりをさせていただくのは、もちろん皆様の今のお口の現状と今後の治療方針をご相談させていただくためではありますが、同時に私の治療の結果のデータをとったり、学会発表に使わせていただくためでもあります。
写真やポケット検査、面倒だなーとお感じになられる方もおられるかもわかりませんが、日々のこうした小さな積み重ねが皆様の歯を守る事につながり、そしてこれから赤尾歯科にこられる方の歯を守るデータとなります。
おおげさに言えば一歯科医院のこういう取り組みが、未来の歯科医学の進歩につながることにもなるとも思っていますので、皆様のご理解をいただけるとありがたいです。
現在の私の認定期間は2021年までとなっていますので、次回更新のため今年秋埼玉で行われる学会で発表する予定です。
皆様には休診等でご迷惑をおかけする事になりますが、これもよりよい診療を行うための研鑽であるとご理解していただけますよう、よろしくお願いします。
虫歯
2018.05.01 00:00
こんにちは!
赤尾歯科医院 歯科衛生士のFです。
まだ5月だというのに、夏を思わせるような陽気が続いていますね〜
いまからこの陽気だと、この夏も猛暑かな...(>_<) ツライ夏になりそう笑
この時期からしっかり熱中症予防や日焼け対策をしないといけないですね。
5月から6月にかけて、学校での歯科検診があると思うのでですが、
気になるのは・・・
やはり虫歯の有無だと思います。
以前の院長のブログにもあったように、検診結果で、一喜一憂されると思います。
私も子供の頃はそうでした。ドキドキしていました。
実は、歯医者がこわかったんです(^^;; 笑
虫歯は、
お口の中の細菌が出す酸で、歯を溶かして、穴をあけていく病気です。
エナメル質→象牙質→歯の神経(歯髄)→歯の根っこ(歯根)へと進んでいきます。
象牙質・歯の神経まで進んでしまうと痛みが出てきます。
たとえ痛みがおさまったとしても、
虫歯は、自然にはなおりません。
お口の中が、おかしいな??
と思ったら、受診してみてくださいね。
特に虫歯になりやすい場所は、
1.かむ面の溝
2.歯と歯の間
3.歯と歯ぐきの境目
です。
むし歯になる前に予防することが、大切になります
その予防には、歯磨きが一番です。
フロスや歯間ブラシなども使って磨いてくださいね(^^)
☆お知らせ☆
口腔内カメラの導入を予定しております!!
口腔内カメラはお口の中を撮るカメラです。
そのカメラを使うことにより、虫歯や歯石など、手鏡では、なかなか確認しづらかった、特に上の奥歯の内側などの状態を確認し見やすくなります。(画面に映し出します)
導入時期はまだ先ですが、
入り次第おしらせしますね(^^)
歯ぎしり対策
2018.04.03 10:37
こんにちは
赤尾歯科医院 スタッフ T です
今年の冬は大阪でも雪が降ったり寒かったですが
やっと春がきましたね
今年はあっという間に桜が咲いてしまい
慌てて桜を見に行きました🌸
桜って本当にきれい✨で気持ちがうれしくなりますね
ですが春
花粉症の私にはつらい季節です・・・
花粉の時期は口の中にも変化はあらわれます
歯が浮く
私はそんな症状もあります
花粉の時期に限らず歯ぎしりが強い私ですが
よく歯ぎしりをします
寝てる時のことなので自分では制御不能です
歯ぎしりが強いため顎がいたい歯がしみると感じる事もあるんです
毎日ではないですがマウスピースをして眠る事もあります
そして噛みしめてるためマウスピースはだんだんすり減ってきます
負担がかなりかかってるんでしょうね・・・
マウスピースにもいろんな種類があり
スポーツ時に使うマウスピースや歯ぎしり対策に使うマウスピース
顎関節の治療に使うマウスピース等色々とあるんですよ
おこまりの時にはどうぞご相談を!
冬季オリンピック2018
2018.03.01 21:27
こんにちは
赤尾歯科医院スタッフのhです。
近頃は少し日が長くなってきましたね。
この冬は厳しい寒さが続いたので春が近づいているのは嬉しいですね♪
2月は赤尾歯科医院一同、平昌オリンピック観戦にどっぷりハマり、
只今心にぽっかり穴が…状態です(笑)
皆様もいろんな競技をご覧になられましたか?
個人的には平野歩夢選手の男子スノーボードハープパイプのカッコよさに釘付け♡
高梨沙羅さんのジャンプ、フィギュアスケートの羽生結弦選手の演技に息を凝らして見入ったり、
小平奈緒さんや高木姉妹の女子スピードスケートの圧倒的な強さにただただ感動!
ノルディック複合やカーリングも素晴らしかったですね。
国を越えてライバルでもあり親友でもありお互いをリスペクトしあう選手達は素敵でした💕
そして競技後や表彰式での選手の方達の最高の笑顔(もちろん美しい口元&白い歯✨)も印象的でしたね!
アスリートの方にとって歯は見た目の美しさはもちろん、噛み合わせなどは競技の結果にも影響があるようです。
来週から始まる平昌冬季パラリンピック、そしてきっとあっという間にやってくる2020年の東京オリンピック・パラリンピックでのご活躍を楽しみにしつつアスリートの方と一緒に歯のケア、していきましょう😊
ソニッケアー入荷しました
2018.02.01 19:00
こんにちは
赤尾歯科医院スタッフのFです(´∀`)
ニュースで『インフルエンザが記録的大流行してます』と言ってました💦
嬉しくない記録ですね。
A型の後にB型。
B型の後にA型。
と、2回かかる人もいるみたいです。
ウイルスに負けないよう
よく食べ、よく寝て、よく笑い
元気に楽しく過ごしたいですね
\\\\٩( 'ω' )و ////
もし、お口の中にトラブルがあると
美味しく食べれない、痛みで眠れない、思いっきり笑えない
なんてことにもなってしまいます。( ; ; )
最近は歯ブラシ以外に
フロスや歯間ブラシなども合わせて使われてる方も多く、
お口の健康意識が高いのはとても良いことですよね✨
電動歯ブラシってどうなの?
とご質問をいただくこともあります。
気になるけど、もし合わなかったらどうしよう...
と、購入を迷われてる方のために、
フィリップス ソニッケアーを
実際にお口の中で試していただける
『トライアルキャンペーン』始めました。(╹◡╹)✨
本体は2種類
① パワーが選べて、圧が強いと知らせてくれる機能がついたモデル(写真左)
② 機能は少ないけどシンプルで低価格モデル(写真右)
ブラシもスタンダード、ミニサイズ合わせて
8種類の中からお選びいただけます。
ぜひこの機会にお試しください!
( ・∇・)
あけましておめでとうございます
2018.01.05 09:26
平成30年 明けましておめでとうございます。
院長の赤尾です。
年末から寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
この時期はどうしても食べたり飲んだりすることが多くなり、歯も含めて身体に負担がかかってしまいがちですね。
ご自身のペースでかまいませんので、時々身体を休めてあげてくださいね。
私はどうかといいますと、例年よりも家でゆっくり過ごしていました。
普段は休みの日でもじっとしている事はあまりないのですが、今回は前から読みたかった本を何冊か読みながら静かに年末年始をむかえることができました。
今年は平成最後の年となります。
赤尾歯科医院も次の10年、20年、30年をどう迎えるかを考えながら、一歩ずつ前進しようと思います。
まずは皆様の健康を歯から守っていけるよう、スタッフ一同がんばるつもりです。
今後ともおつきあい、ご指導のほどよろしくお願いします。
歯のクリーニング
2017.12.01 00:00
こんにちは(^^)
赤尾歯科医院 歯科衛生士のFです。
あっという間にもう12月。
今年も残りひと月となり
寒さも厳しくなってきましたが、
皆さま 体調の方は大丈夫でしょうか??
風邪やインフルエンザも流行る時期なので(>_<)ご注意下さいね。
今回は歯のクリーニングについてお話ししますね(^^)
歯のクリーニングには
「セルフケア」
「プロフェショナルケア」
の2種類があります。
「セルフケア」とは
皆さまが、自宅で毎日おこなっている歯磨きのことです。(歯ブラシ 歯間ブラシ フロスなど)
「プロフェショナルケア」とは
歯科医院で、機械を使ってするクリーニングのことです。
みなさまが、毎日しているブラッシングで取りきれないものを、取り除いていきます。
セルフケア・プロフェショナルケア 両方とても大切になります❗️❗️
どちらかだけでもお口の健口は、たもてません。
当院でおこなっている、クリーニング方法は、
スケーラーで歯石やバイオフィルム(細菌の膜)を除去します。
次に細かいパウダーを使用し、お水で噴射し
タバコ・コーヒー・ワイン・お茶などでついたステイン(着色汚れ)を取り除いていきます。
最後に、フッ素配合のペーストを使用して、歯の表面を磨きツルツルにします。
これからも、みなさまの歯をクリーニング出来ればと思っています。
セルフケア➕プロフェショナルケアでお口を健口にしましょう(^^)
ワイン会
2017.11.18 16:31
2017,11,16
ボージョレー・ヌーボー
院長・スタッフみんな元気に笑顔で
毎年同じ日に同じ事ができる事に感謝して
かんぱーい😊
今日は何の日?
2017.11.01 00:00
こんにちは あかお歯科医院 スタッフ T です
11月に入りました
今日は何の日??
色んな語呂合わせでいろんな日がありますよね
前には6月のむしばの日のお話をしました
11月8日は今度は いい歯の日です
虫歯の日
より
いい歯の日のほうが何となく良いですね
11月8日は他にレントゲンの日でもあるんですって
レントゲンが発見された日とか
レントゲン・・・もちろん歯科でもレントゲンは虫歯や歯周病の状態、根っこの状態等を見るのに必要不可欠の物です
医療の場でもレントゲンのおかげで病気がわかる
すばらしい発見ですよね
最近は画像もデジタル画像になりより鮮明に
医療の現場もいろいろと日進月歩だな〜なんて感じながら仕事をしております
たまには
語呂合わせ等で今日は何の日なんて考えてみると毎日が楽しいですよ!😄😄
◯◯の秋🍂
2017.10.01 22:41
こんにちは
赤尾歯科医院スタッフのhです。
秋がやってきましたね🍁
スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、ファッションの秋、そして食欲の秋。皆様はこの秋はどう過ごされますか?
私は京都の街を歩くのが好きなので時々出かけるのですが、先日は以前から気になっていた上賀茂神社近くにある高麗美術館を訪ねてきました。
古代から近代までの朝鮮半島の美術品が展示されているのですが、美術館の入り口の標札は司馬遼太郎さんの直筆だったり、国宝の白磁や青磁が展示されていたり。小さな美術館なのですが魅力が詰まっていました。
いったい今後どうなってしまうのか不安な情勢の隣国ですが、素晴らしい文化をこうして伝えようとしている場所もあるのにな…と思いながら鑑賞してきました。
もちろん、京都に出かける時は美味しいお店との出会いも楽しみの重要ポイント☝🏻特に京町家を改装したカフェやレストランはどこか懐かしいような雰囲気でゆったりと過ごせるので好きです。
まだまだ行ってみたいお店がたくさんの京都、この秋もまた神社仏閣、展覧会などをチェックして観光客が多すぎない穴場エリアを散策しつつ、 食欲の秋を楽しみたいと思います。
皆様も素敵な"◯◯の秋"をお過ごしくださいね。